■出雲学通信 ■
○出雲学通信創刊号(在庫なし)
創刊特集・鼎談:「今、出雲がおもしろい!」
理事長 藤岡大拙/副理事長 本間恵美子/会員 岡部康幸
○出雲学通信第2号(在庫あり)
特集:「文化芸術による創造のまち」支援事業・斐川町合併50周年記念事業
「第1回荒神谷フォーラム」
−史跡や博物館を活かした観光振興−
講演:第1回出雲学フォーラム
「出雲という思想」
講演 明治学院大学教授 原武史氏
対談 原武史・藤岡大拙
○出雲学通信第3号(在庫なし)
特集:第2回出雲学フォーラム
「出雲特有の文化から出雲人の心を探る」
講演 宗教学者 山折哲雄/対談 山折哲雄・藤岡大拙
○出雲学通信第4号(在庫なし)
特集:第3回出雲学フォーラム
「出雲が存在した謎」
講演 歴史作家 関裕二/対談 関裕二・藤岡大拙
○出雲学通信第5号(在庫あり)
特集:出雲学フォーラムin東京
「出雲の魅力−ニホンの原郷(ふるさと)−」
講演 駒沢大学教授・
島根県古代文化センター客員研究員 瀧音能之
対談 瀧音能之・藤岡大拙
○出雲学通信第6・7合併号(在庫なし)
特集1:第4回出雲学フォーラム
「出雲神話から見る古代の出雲」
講演 荒神谷博物館副館長 平野芳英
島根県立古代出雲歴史博物館専門学芸員 森田喜久男
島根県埋蔵文化財調査センター 内田律雄
パネルディスカッション コーディネーター 藤岡大拙
パネリスト 浅沼博・平野芳英・森田喜久男・内田律雄
特集2:出雲学フォーラムin大阪
講演 藤岡大拙
対談 高橋徹・藤岡大拙
○出雲学通信第8号(在庫あり)
特集:第5回出雲学フォーラム
「対決!オロチは鉄か、斐伊川か」
講演 「ヤマタノオロチと製鉄集団」 瀧音能之
「ヤマタノオロチ斐伊川説」 内田律雄
パネルディスカッション
パネリスト
瀧音能之・内田律雄
コーディネーター 藤岡大拙
●出雲学通信第9号 ―荒神谷銅剣発見30周年記念号―
(※税込300円:在庫あり/荒神谷博物館ショップにて発売中)
特集:第6回出雲学フォーラム
「古事記の新解釈を通した出雲」
鼎談 「古代出雲の魅力」 足立倫行 藤岡大拙 岡部康幸
特集:第7回出雲学フォーラム
講演 「古代の出雲は輝いていた」 村井康彦
対談 「村井康彦著『出雲と大和をめぐって』」
村井康彦 藤岡大拙
『出雲学への軌跡』出版記念講演会 藤岡大拙
○出雲学通信第10号(在庫あり)
「出雲学の出発点」 理事長 藤岡大拙
「まだまだ出雲はおもしろい」副理事長 本間恵美子
「たたら製鉄の風土 奥出雲の神話」 藤岡大拙
客員研究員リポート 岡部康幸・平野高司・川島芙美子
「出雲の石神信仰と神話をめぐって」 平野芳英
新監事紹介 ほか
※バックナンバー第1号〜8号,10号に関しては、出雲学研究所のブログ
からPDFでご覧いただけるようになりました。ご利用ください。
→ 出雲学研究所ブログ
※第9号は有料となっております。ショップにて販売中(300円税込)です。
※バックナンバー在庫ありのものに関しては冊子を荒神谷博物館にて
無料配布しております。
※出雲学通信についてのお問い合わせは
荒神谷博物館 お問い合わせフォーム よりご連絡お願いします。
|